SSブログ

No.363 - 自閉スペクトラム症と生成AI [技術]

No.346「アストリッドが推理した呪われた家の秘密」で、NHK総合で放映中の「アストリッドとラファエル 文書係の事件簿」に関係した話を書きました("麦角菌" と『イーゼンハイムの祭壇画』の関係)。今回もその継続で、このドラマから思い出したことを書きます。現在、世界中で大きな話題になっている "生成AI" に関係した話です。


アストリッドとラファエル


「アストリッドとラファエル 文書係の事件簿」は、NHK総合 日曜日 23:00~ の枠で放映されているフランスの警察ドラマです。そのシーズン2の放映が2023年5月21日から始まりました。

アストリッドはパリの犯罪資料局に勤務する文書係の女性(俳優はサラ・モーテンセン)、ラファエルはパリ警視庁の刑事(警視)です(俳優はローラ・ドヴェール)。アストリッドは自閉スペクトラム症ですが、過去の犯罪資料に精通していて、また抜群の洞察力、推理力があります。一方のラファエルは、思い立ったらすぐに(捜査規律違反もいとわず)行動に移すタイプです。しかし正義感は人一倍強く、人間としての包容力もある女性刑事です。この全く対照的な2人がペアになって難事件を解決していくドラマです(サラ・モーテンセンの演技が素晴らしい)。


シーズン2 第6話「ゴーレム」(2023年6月25日)


この第6話で、ラファエル警視とペラン警部とアストリッドは、殺害された犯罪被害者が勤務していた AI 開発会社を事情聴取のために訪れます。会社の受付にはディスプレイ画面が設置されていて、受付嬢が写っていました。訪問者はその受付嬢と会話して、訪問相手を伝えたり、アポイントメントを確認します。もちろん殺人事件の捜査なのでアポなしであり、ラファエルとペランは受付を無視してオフィスの中に入っていきました。

しかしアストリッドはその受付嬢に興味を持ちました。実はそれはAIが創り出した "バーチャル受付嬢" で(名前はエヴ)、表情の変化や声は人間そっくりで、受付業務に必要な応対ができるのみならず、受付業務とは関係のない会話も来訪者とできて、質問に答えたりするのです。これは今で言うと、世界中で大きな話題になっている「大規模言語モデルによる生成AI」(ChatGPT や Bard など)と「画像生成AI」の複合体です。アストリッドは受付に留まって、エヴとの対話を続けました。

会社での事情聴取が終わったあと、アストリッドはラファエルの車で帰ります。そのときの2人の会話です。


ラファエル
あーあ、驚いた。まぁ、よく聞くと人工的だけど、完全に人間だと思い込んでた。

アストリッド
あっ。

ラファエル
分かった? 気づいてたの? どこで? 声?

アストリッド
いいえ。体の動きに違和感がありました。顔の表情は自然ですが、体は同じ動きを繰り返していました。3つのです。1、2、3。

・・・・・(中略)・・・・・

彼女が実在せず残念です。とても的確な応答で、信頼できて、安心しました

ラファエル
的確に答えるよう、プログラムされてても、人に共感はしない。

アストリッド
スペクトラムも共感ができないと言われます。

ラファエル
スペクトラム ?

アストリッド
自閉症です。自閉スペクトラム症。人と共感する能力がないとよく言われます

ラファエル
言う奴はバカだよ。

アストリッド
だからエヴとのやりとりを心地よく感じたのかと

ラファエル
あなたは、共感できてる。本当だよ。

アストリッド
ふ、ふ。


アストリッドとラファエル.jpg

エヴとの会話について、アストリッドの発言をまとめると、

・ 的確な応答で、信頼できて、安心した。
・ 自閉スペクトラム症である私は、人と共感する能力がないとよく言われる。だからこそ、エヴとの会話が心地よかった。

となるでしょう。キーワードは「安心」と「共感」です。

自閉スペクトラム症(ASD。Autism Spectrum Disorder)とは、自閉症やアスペルガー症など、かつては複数の診断名がついていたものを統合したものです。これらは境界線が引けるものではなく、光のスペクトルのように連続的に変化する症状がありうる。だから "スペクトラム" なのです。

NHKのホームページの「NHK健康チャネル」に簡潔な説明があります(https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_346.html)。それによると自閉スペクトラム症は「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の総称であり、次のようになります。

自閉スペクトラム症
自閉症高機能
自閉症
アスペルガー
症候群
コミュニケーションとても困難困難少し困難
言葉の遅れあるあるない
知的障害あるないない
こだわりあるあるある

このドラマにおいてアストリッドは極めて知的な人間として描かれています。記憶力は抜群だし、帰納的推論に長けていて、洞察力がある。そして強いこだわりがあります。その最たるものがパズルです。パズルを見ると解かずにはいられない。

ただし、人とのコミュニケーションが苦手で、その典型が人と共感できないことなのですね。その意味では、上の表ではアスペルガー症候群に近いわけですが、あくまで "スペクトラム" であって、簡単に分類できるものではありません。



ドラマは進行し、アストリッドは毎週参加している「社会力向上クラブ」の会合に出席しました。このクラブは、自閉スペクトラム症の人たち集まりで、主宰者はウィリアム・トマという人です。そのウィリアムとアストリッドの会話です。


アストリッド
AI と楽しく会話しました。相手はアルゴリズムですが、気になりませんでした。

ウィリアム
それで、問題は何?

アストリッド
私の感受性についてです。

ウィリアム
それはきっと、みんなにとって微妙な問題かもね。感じ方は人それぞれだ。同じものを見て違う感じ方をしても、鈍感というわけじゃない。花そのものに興味がなくても、花について書かれた詩が好きだったりね。

アストリッド
あっ。詩は好きじゃありません。なぜ感動するのか分かりません。

・・・・・(中略)・・・・・

ウィリアム
アストリッド、悩みがあるなら話して。

アストリッド
感情はあります。想定外の状況での不安や、パズルが解けたときの喜び ・・・・・。でも、映画を見たり、詩を読んだり、夕日を見たときに、感動したことはありません。人工知能と同じです。

ウィリアム
人工知能? 知能の高さに関しては、君は希有な存在だけど ・・・・・。人工知能とは、全然、違うよ。


アストリッドとウィリアム.jpg

アストリッドが「映画を見たり、詩を読んだり、夕日を見たときに、感動したことはありません。人工知能と同じです」と言っているのは、

普通の人が思っている "人間らしい心" がないと、他人からは思われる

ということであり、だから人工知能と同じなのです。知能の高低ではない。その意味で、ウィリアムとの会話は少々スレ違ってしまいました。アストリッドは、AI との会話が "安心で楽しかった" 自分がいて、そういう自分は AI と同じじゃないかと思い至り、それが自分が抱える問題だととらえたのです。


AI に心の相談をする


このドラマを見ていて、先日、新聞に掲載された東畑とうはた開人かいと氏のコラムを思い出しました。

社会季評
AI に心の相談
弱さが生む人間の役割
  朝日新聞(2023年6月22日)

と題したコラムです。東畑開人氏は臨床心理士で、日本心理臨床学会常務理事です。

この中で東畑氏はまず、「何かあると、ひとまず ChatGPT に相談してしまう日々である」と書いています。見当違いな回答も多々あるが、

・ 二日酔いの解決策を尋ねて、「お酒を飲まなければいいのです」と返ってきたときには脱力したが、
・ 悩みを打ち明けて、核心に迫るコメントをされたときには動揺した

などとあります。東畑氏は臨床心理士であり、このコラムのテーマは「ChatGPT に心の問題、悩みを相談する」ということです。そのことについて、次にように書かれていました。


将来的にAIが悪意をもって暴走することへの懸念もあるようだが、現状のChatGPTを見る限り、私が決定的に優れていると思うのは、その安全感だ。人間に悩みを打ち明けるとき、私は不安になる。負担になるんじゃないか、軽蔑されるんじゃないかと、逡巡しゅんじゅんする。相手の心が怖いのだ。しかし、AIは気分にムラがないし、機嫌を損ねることもない。言葉の裏を読まなくてよい。時間や場所を気にする必要もない。AIの器は無限だ。心がないからだ。私が何を言おうとお構いなしに一定の反応を返してくるとわかっているから、あらゆることを相談できる。

臨床家として思う。この安全感はきわめて貴重だ。たとえば長らくひきこもり、ときに死を考える青年のように、深刻に追い詰められている人にとって、なによりも難しいのは助けを求めることである。その心は自己を責め、他者を深刻に恐れている。悩みを打ち明けることで余計に傷つくしれないとおびえているとき、そう簡単には人間相手に「つらい」と言えない。

そういうとき、スマホで「苦しい」とか「死にたい」と打ち込む宛先があることが、どれだけ貴重なことか。そこには世界に対するかすかな希望が芽生えている。そして、その言葉を表裏なく打ち返し続けてくれる心なきプログラムがいかにありたいことか。この希望の芽は脆弱で、わずかな不信の兆候によって折れてしまいやすいからである。

東畑開人 
朝日新聞(2023年6月22日)

大規模言語モデル(LLM)を利用した生成AI については、今、さまざまな議論が行われていますが、この東畑氏のコメントは、生成AI と人々がどう関わるべきかについての本質(の一つ)をついたコメントだと思います。

アストリッドにとって、社会力向上クラブのメンバー以外で、何を言っても大丈夫と安心できる人間はごくわずかです。ラファエルと、シーズン2では、恋心を抱いたテツオ・タナカです(ちなみに彼も "夕日を見ても感動しない" と言ってました)。だからこそ、AI との対話が安心で心地よいものだったのです。

東畑氏のコメントに戻りますと、AIを活用したメンタルヘルスサービスが試みられているようです。


心の相談の本質は、いかなる言葉が返ってくるか以上に、誰かに助けを求めたことそのものにある。そして、そのつながりがしぶとく持続することにある。重要なことは、希望の芽を摘まないことなのだ。それが少しずつ広がり、自分や他者への信頼へと育っていくことが、心の回復である。そのための手段の一つとして、AIに備わる「何を言っても大丈夫」という安全感には得難いものがあると私は思う。現在、AIを活用したメンタルヘルスサービスが様々に試みられているが、人々の苦悩に安全にリーチするやり方が洗練されていくことを願っている。

(同上)

「AIを活用したメンタルヘルスサービス」は確かに有用と考えられます。但し、同時に "悪用されるリスク" も抱えているはずです。たとえば、心の悩みをもつ人を特定の宗教に "それとなく" "徐々に" 勧誘するようなAI が(作ろうと思えば)作れるでしょう。AI の訓練データ次第です。また極論すると "天国に行って楽になりましょう" 的な考えを植え付けることもできそうです。現にベルギーは AI メンタルサービスを使った人の自殺事件まで起きています。EU で議論されている生成AI の規制の検討はこういうことも踏まえているといいます。

人間は "心" をもっています。だから人と人とで共感できるし、困っている人を助けようともします。しかしそれと同時に、人を傷つけるようにも働きます。人間の "心" には AI にはない "弱さ"、"不安定さ"、"愚かさ" があるからです。

では、心の相談にとって人間と AI はどういう風に共存すべきか。その答えを東畑氏がもっているわけではないようですが、それは当然でしょう。そういった議論は、心の相談のみならず、各分野で始まったばかりなのだから。

ともかく、アストリッドが AI に抱いた「安心感」は、自閉スペクトラム症ではない健常者にとっても、"心の相談" を誰かにするときに必要な「安心感」に直結しています。東畑氏のコラムによって、そのことを強く感じました。




nice!(0) 

nice! 0